映画キッズリターンのあらすじと感想
公開日:1996年
あらすじ
落ちこぼれで不良の高校生マサルとその舎弟のシンジは、ある日喧嘩をした仕返しに連れてこられたボクサーと喧嘩をするはめに。負けん気の強いマサルは、勝負するも一発で負ける。
それがきっかけで、自分もボクシングを始めようと乗り気じゃないシンジを誘い一緒にジムへ。
日に日に成長を見せる両者。しかし、皮肉にもボクサーとして才能が開花したのはシンジの方だった。
ボクシングの才能がないと見切ったマサルはボクシングから離れ、以前知り合ったヤクザの元へ行き足を踏み入れる。
ボクサーとヤクザ。二人は別々の道を歩むことになった。
高校を卒業してからプロボクサーになったシンジはボクサーとして実績を上げていく。
片やヤクザの道へ踏み入れたマサルもまた、ヤクザとして成り上がって行った。
久しぶりにヤクザとしてジムに訪れたマサルだったが
見かねたジムの会長はマサルにもう来ないでくれと頼まれる。
順調にボクサーとして成り上がって行ったシンジに落とし穴が。
ジムの先輩であるハヤシからボクシング界の悪しき行為を吹き込まれる。
これがきっかけで大事な試合に負けることになり、ボクサーとしての評価を落とすことに。
一方のマサルも、とある事件でボスの反感をかってしまい、
ヤクザの組織から追放されてしまった。
学校の校庭にはそれぞれの道に進み、夢破れた二人が
自転車に一緒に乗る姿があった・・・
感想
この映画を観て思ったのが嘘くさくないという感想です。
特にシンジの存在に興味を惹かれました。最初彼は何で悪のマサルと付き合っているのかよく理解ができませんでした。
だって彼は喧嘩をするようなタイプでもない。じゃあ何で?と考えてももよく分からない。設定ではマサルの舎弟ということになってはいるけれど、そんな風にも見えない。
マサルがボクシングを誘ったのも、脅しで付き合わせたわけでもなく、来いよ一緒にボクシングやろうぜといった感じ。断ることもなく渋々一緒にボクシングをやるはめになるシンジもまたシンジらしいのでしょう。
ボクシングで成功を収めていくシンジ。でもこれからスターに成り上がって行くような雰囲気も全くないんです。光が差し込んでいるけれどそれをただ眺めているような感じがするんですよ。
先輩ボクサーのハヤシに悪しき習慣を強要されても、結局素直に従ってしまうのもシンジらしかったですね。
溺れていく自分に葛藤することもなく、結局ボクシングを辞めてしまう。
成功しないが絶望感も全くない。これがシンジという生き方なのでしょうか。
ボクシングで才能が開花したのも、シンジの言うことを素直に聞く性格がそうさせたのかもしれません。
マサルと付き合っているのも頷けます。
一方、才能が開花したシンジに対してマサルはすぐにボクシングを辞めてしまう。
ボクシングにしがみつくわけでもなくすぐ諦める。そしてヤクザの道へ。
ボクシングからヤクザの道に行くわけですが、別に絶望感などは全くなくて、むしろヤクザこそマサルの生きる道だと明るい感じがするんですよ。
普通青春映画で高校生がヤクザの道へ行くなんてどう考えても人生の地獄の始まりのような気はするんですが全くそうでもない。不思議ですよ。
じゃ極道の道に行ったから成功したかといえばそうでもない。
結局若さが故の失敗でヤクザから追い出されてしまう。ボクシングでも極道でも失敗する。だからといってここでも絶望感は一切ない。
下手な演出ではなくて、ありのままを映し出している感じがしました。
キッズ・リターン 【Blu-ray】 |