映画A Hard Day’s Nightのあらすじと感想
公開日:1964年
あらすじ
伝説のロックバンド”THE BEATLES”初の主演映画。
若き4人のロックスター、ジョンレノン、ポールマッカートニー、ジョージハリスン、リンゴスターの当時の日常生活・インタビュー・演奏シーンを大いに堪能出来る。
また監督リチャードレスターの作風の影響からコメディタッチな仕上げとなっている。
ビートルズが大勢のファンから追いかけられ、列車に乗り込むシーンから映画は始まる。
この列車に乗り込むシーンを見るだけでも、当時のビートルズの人気の凄まじさが分かる。
列車から降りる際にもファンから追いかけられるが、巧みに慣れた様子でかわすシーンはとても20代前半の若者とは、思えない様である。
ビートルズと一緒に同行しているポールマッカートニーの祖父役のウィルフリッド・ブランベルが一癖、二癖もある役を見事にこなしているのも、この映画の見所である。
映画の中盤シーンでは、ポールの祖父にそそのかされて、外に出ていったリンゴスターが見事な問題児役を演じ、その後の俳優業にも通じる名演を残している。映画のラストでは、当時とても人気のあったビートルズナンバーをライブ演奏するシーンが感動的!
感想
この映画を初めて見た時の衝撃は、今でも忘れられない。オープニングナンバーの「A Hard Day’s night」のイントロのジャーンという音で、ノックアウトされてしまった。
また、4人の個性が鮮明に描かれており、ジョンは、皮肉屋の問題児、ポールは、人当りが良く、面倒見の良い青年、ジョージは、ニヒルな青年、リンゴは、無口でちょっとドジな青年という印象を全世界のビートルズファンに知らしめた。
映画にでてくる、未来のジョージハリスンの奥様パティボイドのかわいさもGood!!。
演奏シーンでは、普段のビートルズのライブセットリストにない曲を確認することができ、とても貴重!I should have known betterでのジョンのハーモニカや、And I love herでのジョージの弾いているガットギターの演奏等が見られるのは、この映画の見所の一つであろうと思われる。
個人的に好きなシーンは、朝、ジョンが起きて、浴槽につかりながら、潜水艦の玩具で遊んでいるシーンである。早く支度しろとマネージャーが言いにくるが、目を離したすきにジョンが消えているのである。
浴槽の中で溺れていると勘違いしたマネージャーが消え入りそうな声で「ジョ、ジョン!!」と呼んだあと、後ろから既に着替えたジョンがやってきて、「お前こそ、早くしろ」とマネージャーに言うところが、ジョンのいたずらっぽく、かわいい姿が堪能できて、最高!!
リンゴも中盤で名演を残しており、リンゴが酔っぱらったような状態で近所の悪がきに人生相談を受け、語らうシーンは、素晴らしい!そのシーンのバックで流れているThis Boyのインストバージョンも妙に場に合っている。
白黒映画というところもあの時代のビートルズのかっこよさを際立たせており、何はともあれ、ビートルズをまだ知らない・これから知りたいと思っている人は、まずは、この映画を見ることをお勧めする!!!
関連記事
タグ:ビートルズ, リチャード・レスター監督