インターンシップのあらすじと感想
公開日:2013年
あらすじ
ビリーとニックという時計販売会社のいけてるやり手中年営業セールスマンコンビ。ある日突然会社が倒産したことを告げられる。その原因は、スマートフォンが普及して時計を買う人が減少したからだ。アナログの世界で生きてきた二人だったため、デジタル時代に取り残され途方にくれる毎日。
そんなある日、驚くべき提案をニックにし、その提案とはデジタル時代の最先端を行ってる企業である巨大企業GOOGLEが募集しているインターンシップに参加するというものだった。初めは自分たちは専門的な知識もなければ、デジタル時代の巨大企業なんて無理だと反対するもニックの説得でビリーは納得し、インターンシップの募集を決意する。
一流企業のインターンシップという事もあり、募集で集まった学生は成績はトップクラスの秀才や天才達ばかりでアナログ時代しか生きてない二人には到底かなうはずのない敵ばかりだったビリーとニックは同じおちこぼれのメンバーと協力し、オリジナリティあふれるアイディアで挑む。笑いあり、涙ありの青春コメディー
感想
ビリーとニックのアツい友情にも感動的でしたね。働いていた会社がアナログ時計会社。凄腕のトップセールスマンだった二人が自分のお客さんから自分の会社が倒産した事を告げられ、上司に確認しに行くとすでに荷物を片付けていた。
アナログの時代は終わってデジタルの時代に移るんだと上司に言われ、納得出来ないまま職なしフリーターになる。そこでニックが目にした超人気のIT企業のインターンシップの求人を見て、インターンシップに募集してそのまま入社しようとビリーに提案するところなんて普通だと思わないところがすごく関心で思いたったらすぐ行動するところが素敵でした。
秀才や天才達ばかりのインターンシップでプログラミングなんて分からないとこから猛烈なスピードでコンピューターの知識を勉強して課題に挑んでいく所が映画を観ていて燃えてきますね。絶対にあきらめてはいけない事やチームワークの大切さが改めて分かる事が出来る映画だと思います。
GOOGLE社全面協力で実際本社で撮影した映画なんで、GOOGLEに入社したらこんな感じなんだろなぁって思える映画ですね。実際の技術部門担当社長さんも出演しているなど、協力感がハンパないです。
GOOGLEの理念である、人と人をつなぐ会社つくりが分かりやすく観ている人たちに伝わってGOOLEがもっと好きになれる映画です。分からなかった事も映画で発見できた事がすごくうれしかったですね。感動したり、笑ったり最高の映画です。
インターンシップ [ オーウェン・ウィルソン ]
|